fc2ブログ
日々是精進
NHK学園専攻科で勉強中です。2010年介護福祉士合格を目指してます。日々のこと・こどものことなども。
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

** blue **

Author:** blue **
NHK学園社会福祉専攻科2年生です。(通信制)
福祉・介護は未経験。
2010年度介護福祉士資格取得を目指してます。
情報交換のため、MLを立ち上げました。

勝間和代さん、主人の影響を受けつつ、
インデイになるべく、精進中。
ジョギング、ヨガ、和太鼓やってます。
英語も勉強中。
5歳、4歳の♂がおります。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



「母のいる場所 シルバーヴィラ向山物語」
とてもお世話になっている方に、(多読で尊敬している女性)
面白いと思うよ、と薦めていただいた本です。

作者の方は有名な賞を受賞したこともある、ノンフィクション作家の
久田 恵さん。

脳血栓で倒れたお母さんの自宅介護10年、その後限界を感じ、
一つの決断をする。
東京の老人ホームへ入居、父も同じホームが経営する自立型
ホームへ。
そこは、恋愛OK、タバコ、飲酒、外泊OKの「高齢者専用長期滞在ホテル」。
おしゃれで粋な女社長、健気なヘルパー、個性的な入居者たち。
人が老いて死にゆくことを描いたノンフィクション。

介護保険前、という事もありますが、入居者を第一に考える姿勢、
そのノリ?に心打たれました。
有料老人ホームだからでしょうか?
比較的裕福な方が多いからか、元大学教授の方のフランス語講座、
師匠だった方の唄・・・。

そして、企業人だった父との衝突。末っ子でもっと母にみて欲しい
と願っていた子供時代の思いとの葛藤。
「介護の現場はどう育てたか、どう育てられたかの親子関係の総決算
の場でもある。」
とあります。

親子関係、夫婦関係、さまざまな家族ひとつひとつに違った介護の形
があるのでしょう。
施設に入所させることにおいて罪悪感を感じることもあると思います。
きっと正解なんてない。
それでもこれでよかった、と思うそんな介護、またそれに寄り添い、
力になれる仕事がしていきたいな、と思いました。

映画化もされているようです。VHSしかないようなのですが・・・。



スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://bluehibisyouzinn.blog33.fc2.com/tb.php/38-dd64246e