fc2ブログ
日々是精進
NHK学園専攻科で勉強中です。2010年介護福祉士合格を目指してます。日々のこと・こどものことなども。
カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

** blue **

Author:** blue **
NHK学園社会福祉専攻科2年生です。(通信制)
福祉・介護は未経験。
2010年度介護福祉士資格取得を目指してます。
情報交換のため、MLを立ち上げました。

勝間和代さん、主人の影響を受けつつ、
インデイになるべく、精進中。
ジョギング、ヨガ、和太鼓やってます。
英語も勉強中。
5歳、4歳の♂がおります。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



サキヨミ~勝間さん・スーダン~
昨日のサキヨミ、DVDで録画していました。
ここ最近、子供とともに就寝、朝方自分時間(読書や勉強)シフトなのです。

14日、勝間さんのお誕生日。
アスヨミ!のコーナーでスーダンリポートです。

やはり、生の映像はとても心に伝わってくるものがありました。

スーダンはテロ支援国家に指定されていて、支援がうけられないこと
内戦が終了したものの、国内のインフラは整備されておらず、
最貧国のひとつである。


以下、感想・問題点を思いつくままに。

・水が重要である!
不衛生とわかっていても、井戸がないためどうすることもできない。
JEN(NGO)政府の助成金は柔軟性に欠け、例えば壊れた井戸を直せない。
民間の寄付が重要。

・NGOの資金の流れが不透明
イギリスのNGOにより小学校の建設を依頼したが建設はストップ。
(建設業者が資金を?)

・ドイツのスーパー&ゴミの山
ひときわ目立つ大型スーパー。
ポテトチップスからヨガマットまで。
皮肉なことに、大量にやってきたNGO職員向けの店。繁盛している。
そして彼らによる大量のゴミ。
とくにペットボトルや缶。
現地の人はみずたまりの水を飲んでいるのに・・・?

地元の人が自立するきっかけとなる支援が大切だ、JENのスタッフの方
が仰っていました。

また、〆に、日本国内にも、問題はたくさんある。けれど、世界のリーダーとして
国外にも目をむけ、できることを少しづつでもしていかなければならない、
と。

・・・今さらながらChabo!のバナー設置しました。
PC、苦手です・・・。
と、クレジットカードの寄付してみました。
できることを一歩ずつ♪

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://bluehibisyouzinn.blog33.fc2.com/tb.php/29-fbd7fcbd