fc2ブログ
日々是精進
NHK学園専攻科で勉強中です。2010年介護福祉士合格を目指してます。日々のこと・こどものことなども。
カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

** blue **

Author:** blue **
NHK学園社会福祉専攻科2年生です。(通信制)
福祉・介護は未経験。
2010年度介護福祉士資格取得を目指してます。
情報交換のため、MLを立ち上げました。

勝間和代さん、主人の影響を受けつつ、
インデイになるべく、精進中。
ジョギング、ヨガ、和太鼓やってます。
英語も勉強中。
5歳、4歳の♂がおります。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



ファミサポ体験談
ファミリーサポートの依頼体験談をお話してきました。

数人のうちのひとりですが・・・。
ファミリーサポートを依頼したい方、
また、協力会員になりたい方向けの連続講座の中のひとつです。

土日が休日だった主人の仕事が、転勤により、春から土日が繁忙で休むことが難しくなってしまい、
スクーリング時子供を預かってもらうために登録しました。

まだ半年ほどですが、日曜日のスクーリング時、実習、実技講習とかなりお世話になっています。
この制度がなかったら、NHK学園を続けることが難しかったかも、と思えるほど。

体験談を話してほしいと、センターから依頼があった時、是非この制度を活用してほしい、
また協力してくださる方が増えてほしいと思い、快諾しました。

自己紹介に始まり、センターの方の説明を挟みながら、依頼・協力する際気をつけていること、
心配だった点、嬉しかったこと、利用・預かりをして良かったことなどお話しました。

みなさん、心温まるエピソードが多数で、信頼関係の上に成り立つ関係にじん、ときてしまいました。
家族ではないけれど、公の関係とは違う。
本当に、子育ては地域で見守っていくものだなぁ、と感じました。

子供たちも異世代の交流を通して、成長したように思います。

地域福祉でも学んだインフォーマル・サポートの大切さを改めて実感します!

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://bluehibisyouzinn.blog33.fc2.com/tb.php/119-3900a936