fc2ブログ
日々是精進
NHK学園専攻科で勉強中です。2010年介護福祉士合格を目指してます。日々のこと・こどものことなども。
カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28



プロフィール

** blue **

Author:** blue **
NHK学園社会福祉専攻科2年生です。(通信制)
福祉・介護は未経験。
2010年度介護福祉士資格取得を目指してます。
情報交換のため、MLを立ち上げました。

勝間和代さん、主人の影響を受けつつ、
インデイになるべく、精進中。
ジョギング、ヨガ、和太鼓やってます。
英語も勉強中。
5歳、4歳の♂がおります。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



実習通知
NHK学園より社会福祉実習通知書が届きました。

連続10日間の実習を終えて、はじめて介護福祉士の受験資格が得られるのです。

今から緊張・・です。

第一希望の家から一番近い施設、一番希望していた月(これは予定らしいですが)
だったのがとても有り難いです。

介護技術、ちょっとでも学ばないと~。

オークションで前から気になっていたこの本を落札してみました。


頭でっかちになっても仕方ないのですが・・・。
スポンサーサイト




歩いてます。
体調が回復してから、ウォーキングはじめました。
今までも、週に1回、ジムへ通っています。
が、どうも私は室内で黙々、より戸外へ出掛けた方がやる気になるようです。

家に主人のエアロバイクと筋トレマシーンがあるので活用すればいいんですが・・・。
続かない~。

家の近くに比較的大きな公園が2つあるのでそのランニングコースを、
歩いてます。
体力の衰え、感じます。
すいすい追い抜いてゆくジョギングの人達・・・。

む、無理すると続かないし!

とりあえず初心者なので、参考のために買った本。
あぁ、早く軽やかに走ってみたいです。







ディープエコノミー


去年の年末に読了していた本です。
もっと早くUPしたかったのですが、消化不良で・・・。

夫ともにとてもお世話になっているコーチからお薦め頂いた本です。


[続きを読む]

ビジネス・ゲーム



ここ1~2週間、何かしら通院していた私。
とりあえず、待ち時間用に、と(薄いから)バッグにいれてちょいちょい
読んでいました。

企業で働くとこはゲームのプレーヤーである。ゲームに勝ち残るためには仕事をこなす能力以前に、
状況を判断できる力、情報を収集するための力が必要、なのだそうです。

会社は男性中心に回っていること。そもそも女性は子供の頃チームとして勝ち負けをする遊びの経験が乏しいこと。その中で身につけるべきこと。

目からウロコ、がぽろぽろ落ちます。

ただ・・・これは少なくともフルで仕事をしている時、もっと言えば就職前の学生の時に読んでおきたかった本です。

まぁ、その時も“スタッフ”の仕事をしていたわけですが。

社会、企業の仕組みを学んだことは、無駄ではないはず。





ML勉強会開催!
昨日、私が代表をしているMLの勉強会を行いました。

そもそもNHK学園には学習グループが多数あるものの、定期的な参加は難しい。
それならば、自分も含めて、仕事、育児で忙しい方でも情報交換が出来るような
場所を作りたい、と思ったことがきっかけでした。

思いがけず、多数の方に参加頂き、情報を提供していただいています。

しかし、WEB上でのやり取りは手軽なものの、やはり顔をあわせてお話する場
が必要だと痛感していました。

感想を一言でいうととてもよかった!!です。
[続きを読む]

バレンタインデー
今日はバレンタインデーですね。

主人は甘いものがあまり好きではないので、ちょっっと豪華(?)
な食事にするのが常です。
付け合せに人参をハートに抜く、くらい。

息子たちに、ポケモンのチョコをあげました。

と、夕方、長男のガールフレンド(?)からプレゼント。
先週末から熱を出して幼稚園を休んでいるので、お見舞いがてら
手作りチョコを持ってきてくれました。

ありがたいことです^^

私も今さらながら、家族の男性陣にお手紙書いてます。
感謝をこめて♪


1000時間!
以前のブログにも書きましたが、今年の目標は介護福祉士合格と

英語力アップ!!です。

時間が全てではない、とは思うのですが、目安として年間1000時間!
が目標です。(一日約3時間×365日)

2月は現在までで45時間。まだまだ遠い・・・。

昔、(といっても高校生)は英語得意だったのです。
英検2級、とりました。

あれから数十年。
すっかり、さっぱり忘れてます。

まずは基本から復習。
中学英語の文法からやり直しています。
がっ!
スペルがでてこない~!関係代名詞~?過去完了~?
ぼろぼろです。

ううう。17歳の頃の英語力の1/3にも到達しておりません。

精進あるのみ。
目指せ、英語ペラペラ日本人!!





認知症予防講演
昨日、記事を書いた認知症サポーター講座について。

もちろん、この養成講座とても為になる講座だったのですが、

第2部の認知症の予防とケアに関する特別講演がおもしろかったのです!

群馬大学医学部保健学科教授の山口 晴保氏の講演でした。
専門はアルツハイマー病の神経病理学・リハビリテーション学で
アルツハイマー病態解明について、長年研究なさっているそうです。

また認知症の進行を防ぐ脳活性リハビリ、群馬県内で「介護予防サポーター」
の育成を進めていらっしゃるそうです。

[続きを読む]

認知症サポーター講座
以前より、興味のあった認知症サポーター講座へ参加してきました。

居住の市で開催しておらず、どうしようかな~と思っていたところ、
生協で開催する、とチラシが。

グッドタイミング!

参加して参りました。
[続きを読む]

生まれてきてくれてありがとう
昨日は、
[続きを読む]

太鼓&ご近所交流
興味のあるものはなんでも挑戦してみよう!
な今日この頃です。
(続くかどうかはおいといて・・・)

和的なものに惹かれています。

で、本日、子連れ和太鼓サークルに参加してきました。

初心者です。

ドンドコ、ドンドコ打ち鳴らしてきました。
明日、筋肉痛の予感です。

楽しい~!!です。

嵌りそうな予感。

[続きを読む]

復活しました。
久しぶりの更新になりました。
[続きを読む]