fc2ブログ
日々是精進
NHK学園専攻科で勉強中です。2010年介護福祉士合格を目指してます。日々のこと・こどものことなども。
カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

** blue **

Author:** blue **
NHK学園社会福祉専攻科2年生です。(通信制)
福祉・介護は未経験。
2010年度介護福祉士資格取得を目指してます。
情報交換のため、MLを立ち上げました。

勝間和代さん、主人の影響を受けつつ、
インデイになるべく、精進中。
ジョギング、ヨガ、和太鼓やってます。
英語も勉強中。
5歳、4歳の♂がおります。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



手紙~親愛なる子供たちへ~
最近介護をテーマにし、話題になっている曲です。

近所のスーパーのCDコーナーにもどどーんと大きくPOPがでていました。
団塊の世代、多いからかなぁ。
詩もとってもリアルです。
お風呂にはいるのを嫌がるときには・・・とか。
メロディもしんみりします。

亡くなった祖母のことが思い出されます。

是非一度聴いてみてください!

貼り方がよく分からず、すみません。

youtubeの画像
http://www.youtube.com/watch?v=DNuEUygU1vA

歌詞です
http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/disco/cg17_lyric.html


アルツハイマー病の最先端
週末、こどもたちと、近くの研究機関の一般公開に出掛けてきました。

普段はあまり馴染みのない場所です。
一般公開とあって、電子顕微鏡を使ったゲームや、ブロッコリーからDNAを抽出する
・・・等イベントがいろいろあり、楽しかったです。

う~ん、でも小学生くらいにならないと、いまいち楽しめないかも・・・。
(ちょっと難しい)
一番はまったのはミニSLでした。
[続きを読む]

介護実技講習 1日め
介護実技講習、受けてきました。
全4回の講習で介護福祉士の実技試験が免除になるものです。

講習、とはいえ、最終日に修了試験があります。
国家試験の免除の講習なので、不合格も有り得ます。
遅刻・欠席はもちろんNG。
緊張しながら参加してきました。



[続きを読む]

市民介護教室 入浴編
広報に掲載されていた市民介護教室へ参加してきました。

市内にある特養で無料で行われています。
主に在宅で介護している方対象らしいのですが、介護に興味のある方も可、
と記載があったので、参加してみました。

[続きを読む]

認知症予防講演
昨日、記事を書いた認知症サポーター講座について。

もちろん、この養成講座とても為になる講座だったのですが、

第2部の認知症の予防とケアに関する特別講演がおもしろかったのです!

群馬大学医学部保健学科教授の山口 晴保氏の講演でした。
専門はアルツハイマー病の神経病理学・リハビリテーション学で
アルツハイマー病態解明について、長年研究なさっているそうです。

また認知症の進行を防ぐ脳活性リハビリ、群馬県内で「介護予防サポーター」
の育成を進めていらっしゃるそうです。

[続きを読む]