fc2ブログ
日々是精進
NHK学園専攻科で勉強中です。2010年介護福祉士合格を目指してます。日々のこと・こどものことなども。
カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

** blue **

Author:** blue **
NHK学園社会福祉専攻科2年生です。(通信制)
福祉・介護は未経験。
2010年度介護福祉士資格取得を目指してます。
情報交換のため、MLを立ち上げました。

勝間和代さん、主人の影響を受けつつ、
インデイになるべく、精進中。
ジョギング、ヨガ、和太鼓やってます。
英語も勉強中。
5歳、4歳の♂がおります。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



FC2カウンター



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



検索フォーム



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



日本で一番大切にしたい会社
またまた最近読んだ本です。

以前、カンブリア宮殿で放送していた、日本理化学工業のDVD、誤って
消してしまったので。

第一部は会社は誰のためにあるのか?
そして二部は実際の会社が5社紹介されています。

[続きを読む]
スポンサーサイト




ディープエコノミー


去年の年末に読了していた本です。
もっと早くUPしたかったのですが、消化不良で・・・。

夫ともにとてもお世話になっているコーチからお薦め頂いた本です。


[続きを読む]

ビジネス・ゲーム



ここ1~2週間、何かしら通院していた私。
とりあえず、待ち時間用に、と(薄いから)バッグにいれてちょいちょい
読んでいました。

企業で働くとこはゲームのプレーヤーである。ゲームに勝ち残るためには仕事をこなす能力以前に、
状況を判断できる力、情報を収集するための力が必要、なのだそうです。

会社は男性中心に回っていること。そもそも女性は子供の頃チームとして勝ち負けをする遊びの経験が乏しいこと。その中で身につけるべきこと。

目からウロコ、がぽろぽろ落ちます。

ただ・・・これは少なくともフルで仕事をしている時、もっと言えば就職前の学生の時に読んでおきたかった本です。

まぁ、その時も“スタッフ”の仕事をしていたわけですが。

社会、企業の仕組みを学んだことは、無駄ではないはず。





「母のいる場所 シルバーヴィラ向山物語」
とてもお世話になっている方に、(多読で尊敬している女性)
面白いと思うよ、と薦めていただいた本です。

作者の方は有名な賞を受賞したこともある、ノンフィクション作家の
久田 恵さん。

脳血栓で倒れたお母さんの自宅介護10年、その後限界を感じ、
一つの決断をする。
東京の老人ホームへ入居、父も同じホームが経営する自立型
ホームへ。
そこは、恋愛OK、タバコ、飲酒、外泊OKの「高齢者専用長期滞在ホテル」。
おしゃれで粋な女社長、健気なヘルパー、個性的な入居者たち。
人が老いて死にゆくことを描いたノンフィクション。

[続きを読む]

起きていることはすべて正しい 他2冊
以前から読書はキライではなかったものの、
ほとんど小説やエッセイ。

ここ最近ビジネス書(勝間和代さんの影響)・専門書
にも手を出し始めました。


[続きを読む]